Accesso rapido:  

Forum: Asian Forum

Topic: virtualdj_djcが起動しません

Questo argomento è obsoleto e potrebbe contenere informazioni obsolete o errate.

Hercules DJ Console Mk4を購入し、MacBookAIRで使っています。
バンドルされていた「スキンがおかしい」と出てvirtualdj_djcが起動しません。
同じ症状で解決された方がいたら教えてください。
 

Inviato Sun 12 Jun 11 @ 12:05 am
私はMacではないので解決するかどうかわかりませんが・・・
また、sydneyswjpさんはNo license userになっているのでダウンロードできるかはわかりませんが、

http://www.virtualdj.com/addons/tools.html

上記のRegistry Tool をダウンロードしVirtual DJを立ち上げていない状態でRegistry Toolを起動します。

その中の右上から4番目にSkin:という欄があると思います。

そこにあなたのMacの解像度に対応していない、もしくは壊れているSkinが記入されている可能性があります。

そこで、そこの欄を空白にしてApplyを押してレジストリーをアップデートしてみてください。

その後Virtual DJを立ち上げてみてください。

それでも駄目なら別の方法をお教えしますので、再度書き込みください。

健闘を祈ります。
 

Inviato Mon 13 Jun 11 @ 9:56 am
アドバイスありがとうございます。
ですが、やはりMacのため、下記の方法は使えませんでした。
何か別の方法はないでしょうか。

私はMacではないので解決するかどうかわかりませんが・・・
また、sydneyswjpさんはNo license userになっているのでダウンロードできるかはわかりませんが、

http://www.virtualdj.com/addons/tools.html

上記のRegistry Tool をダウンロードしVirtual DJを立ち上げていない状態でRegistry Toolを起動します。

その中の右上から4番目にSkin:という欄があると思います。

そこにあなたのMacの解像度に対応していない、もしくは壊れているSkinが記入されている可能性があります。

そこで、そこの欄を空白にしてApplyを押してレジストリーをアップデートしてみてください。

その後Virtual DJを立ち上げてみてください。

それでも駄目なら別の方法をお教えしますので、再度書き込みください。

健闘を祈ります。

 

Inviato Wed 15 Jun 11 @ 9:48 am
アプリ、設定を含む各種ファイルの削除を行い、付属のCDではなくここのサイトからUPDATEインストールファイルをダウンロードして試したところ、うまく起動出来るようになりました。お騒がせいたしました。
 

Inviato Wed 15 Jun 11 @ 2:19 pm
110556PRO InfinityMember since 2012
すいません初心者です。
Registry Tool をダウンロードしたいのですが、
Your current licenses do not allow you to download Tools
とでます。どうしたらいいのでしょう?
あと、動画をMIXして書き込みたいのですが、形式などはどれがいいでしょう?(高画質にしたいです。)
すいません初心者で。
 

Inviato Wed 07 Mar 12 @ 7:28 am
>110556さん
Registry Tool はVDJ PROバージョンに有償アップデートしないとダウンロードできません。
あと動画も高画質保存するには下記を参照して下さい。
PC自体の能力にもよりますが720×480ぐらいならかなりの高画質で録画できます。
ただ、こちらもPROバージョンで無ければ対応していないかもしれません。

ちなみに、VDJは非常に良心的なので大きなバージョンアップがあっても、TraktorやSerato Scratch Liveのように
別途バージョンアップ料金がかかることはバージョン3から現在のバージョン7.0.5まで一度も無かったので非常にお得ですよ!

ただし日本にすんでいる場合ネット決済での対応しか方法がないですが。
 

Inviato Thu 08 Mar 12 @ 7:18 am
110556PRO InfinityMember since 2012
masato_39 wrote :
>110556さん
Registry Tool はVDJ PROバージョンに有償アップデートしないとダウンロードできません。
あと動画も高画質保存するには下記を参照して下さい。
PC自体の能力にもよりますが720×480ぐらいならかなりの高画質で録画できます。
ただ、こちらもPROバージョンで無ければ対応していないかもしれません。

ちなみに、VDJは非常に良心的なので大きなバージョンアップがあっても、TraktorやSerato Scratch Liveのように
別途バージョンアップ料金がかかることはバージョン3から現在のバージョン7.0.5まで一度も無かったので非常にお得ですよ!

ただし日本にすんでいる場合ネット決済での対応しか方法がないですが。


回答ありがとうございます。VDJ PROバージョンにしているのですができません。どうしてでしょう?

 

Inviato Fri 09 Mar 12 @ 3:36 am
110556PRO InfinityMember since 2012
110556 wrote :
masato_39 wrote :
>110556さん
Registry Tool はVDJ PROバージョンに有償アップデートしないとダウンロードできません。
あと動画も高画質保存するには下記を参照して下さい。
PC自体の能力にもよりますが720×480ぐらいならかなりの高画質で録画できます。
ただ、こちらもPROバージョンで無ければ対応していないかもしれません。

ちなみに、VDJは非常に良心的なので大きなバージョンアップがあっても、TraktorやSerato Scratch Liveのように
別途バージョンアップ料金がかかることはバージョン3から現在のバージョン7.0.5まで一度も無かったので非常にお得ですよ!

ただし日本にすんでいる場合ネット決済での対応しか方法がないですが。


回答ありがとうございます。VDJ PROバージョンにしているのですができません。どうしてでしょう?
あと、下記を参照して下さい。とはどちらでしょうか?何回もすいません。



 

Inviato Fri 09 Mar 12 @ 3:37 am
110556PRO InfinityMember since 2012
masato_39さん

保存の形式から詳しく教えてもらえないでしょうか?どうしてもMIXDVDが作りたくて・・・。
 

Inviato Fri 09 Mar 12 @ 4:35 am
>110556さん
PROバージョンならID と PASS にてログインした後に、Modify my Profileの Licenses のところでProバージョンのシリアルナンバーを入れればここVDJ ホームページ内でのProユーザーとして認識されます。そうなるとダウンロード→プラグイン→ツールの中にあるRegistry Tool v4.0.5 がダウンロードできるようになります。ダウンロードが終わったら、VDJを起動していない状態でRegistry Tool v4.0.5を起動させると細かい設定できるようになります。設定か完了したらApplyを押して反映をさせた後、Registry Tool v4.0.5を終了してから、VDJを立ち上げてください。

MIXDVDについてはまず、ffdshowを下記からインストールしてください。
http://www.mediafire.com/download_repair.php?dkey=cq4nvxanzmu&qkey=xsn4bfatlod1lvb
ダウンロードできる画面になるまで少し時間がかかりますので注意してください(私の場合は10秒ほどでした)

そこから先はこちらを見て同じ設定にすれば大きい画面でも録画できると思います。
http://www.virtualdj.com/wiki/Recording%20Video%20HowTo.html
(すいません前回記入されてませんでした)
ちなみにRECORD AUDIOの設定が録画するときの音質と同じになるようなので注意して設定してみてください。

それでは健闘を祈ります。
 

Inviato Fri 09 Mar 12 @ 6:42 am
110556PRO InfinityMember since 2012
masato_39 wrote :
>110556さん
PROバージョンならID と PASS にてログインした後に、Modify my Profileの Licenses のところでProバージョンのシリアルナンバーを入れればここVDJ ホームページ内でのProユーザーとして認識されます。そうなるとダウンロード→プラグイン→ツールの中にあるRegistry Tool v4.0.5 がダウンロードできるようになります。ダウンロードが終わったら、VDJを起動していない状態でRegistry Tool v4.0.5を起動させると細かい設定できるようになります。設定か完了したらApplyを押して反映をさせた後、Registry Tool v4.0.5を終了してから、VDJを立ち上げてください。

MIXDVDについてはまず、ffdshowを下記からインストールしてください。
http://www.mediafire.com/download_repair.php?dkey=cq4nvxanzmu&qkey=xsn4bfatlod1lvb
ダウンロードできる画面になるまで少し時間がかかりますので注意してください(私の場合は10秒ほどでした)

そこから先はこちらを見て同じ設定にすれば大きい画面でも録画できると思います。
http://www.virtualdj.com/wiki/Recording%20Video%20HowTo.html
(すいません前回記入されてませんでした)
ちなみにRECORD AUDIOの設定が録画するときの音質と同じになるようなので注意して設定してみてください。

それでは健闘を祈ります。


ホント有難うございます!さっそくやってみます!
 

Inviato Fri 09 Mar 12 @ 5:46 pm
はじめまして。最近VDJにソフト変更して重宝しています。そろそろVJにも挑戦しようかと思っています。

上記を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
http://www.virtualdj.com/wiki/Recording%20Video%20HowTo.html を見てVIDEORECORDしてみたらaviで保存できました。
ですが、画質がいまいちなのと、他の形式に保存したい、という二つの悩みが出てきました。
書いてあることをそのままやっているだけなので、いろいろ見て試してみたのですが、動画の形式や設定にあまり詳しくないので困っています。
 
avi
フレーム横:高=320:240
データ速度2173kbps
総ビット レート 3584kbps
フレーム率 25フレーム/秒

となっているのですが画質向上とフレームの拡大はffdshowでいじればいいのでしょうか?いじるとしたらffdshowの構成の何をどのくらいに設定すればといのでしょうか?
可能ならyoutubeでの720pかせめて480pなみの画質で保存したいのですが可能でしょうか?

NUMARK NS6 
PC Toshiba dynabook win7 corei5
めんどくさい質問ですがわかるかたお願いします(/_;)



 

Inviato Wed 15 Aug 12 @ 11:21 pm
666kishiさん
まずPROバージョンにアップグレードしないとフレーム横:高=320:240以上にはできません。
PROなら画質とサイズは自由に変えられますが、再生とリアルタイム録画を同時にこなすので720pでの録画は、あなたのノートPCでは、ちとつらいかも・・・
480P程度ならいけるのではないかと思いますが・・・断言はできません。
 

Inviato Thu 16 Aug 12 @ 9:08 am
masato_39さん 
回答ありがとうございます。pro verはもってるはずなんですけど、勘違いですかね・・・?VirtualDJ PRO FULLってのを起動しています。
 

Inviato Sat 18 Aug 12 @ 8:54 am
666kishi wrote :
masato_39さん 
回答ありがとうございます。pro verはもってるはずなんですけど、勘違いですかね・・・?VirtualDJ PRO FULLってのを起動しています。


こちらからProのライセンス登録をするとダウンロードできるようになりますよ。
http://www.virtualdj.com/users/edit.html
 

Inviato Thu 23 Aug 12 @ 5:40 am
20 days trial でproバージョンをインストールしても初日しかプロのconfig画面になりませんでした。
この場合はCDJ2000を繋げば正常にproが起動?するのでしょうか?
普通に使用しているのはvirtualde LEです。
 

Inviato Thu 22 May 14 @ 3:32 am


(Vecchi argomenti e forum sono automaticamente chiusi)