Accesso rapido:  

Forum: Asian Forum

Topic: こんにちは - Page: 5

Questa parte dell'argomento è obsoleta e potrebbe contenere informazioni obsolete o errate

laurahshs wrote :


ビデオ設定は
アクティブにチェックを入れて、TV出力をNVIDIA® GeForce® GTX670Mにした状態です

動画がフリーズしたときに、アクティブのチェックを一旦はずしてもう一回テェックを入れると動き出します

誰かこの状況が分かる人はいませんか?



失礼しました。TV出力をNVIDIA® GeForce® GTX670Mにした状態です。という事は正常にグラフィックは切り替わっていますね。

その場合はRegistry_Tooを使った調整が必要になると思いますので、下記よりPROのライセンス登録をまず行ってください。

http://www.virtualdj.com/users/edit.html

その後このHPのダウンロード---プラグイン---ツール&ドライバーよりRegistry_Tooをダウンロードしてください。

以上が終わったら再度書き込みして下さい。
 

Inviato Thu 23 Aug 12 @ 6:10 am
 
返信ありがとうございます。
 

>>その後このHPのダウンロード---プラグイン---ツール&ドライバーよりRegistry_Tooをダウンロードしてください。

以上が終わったら再度書き込みして下さい。
 
諸事情により自分でDL出来なかったので、友人にしてもらいました

次はどうすればいいんですか?
 

Inviato Sat 25 Aug 12 @ 4:01 am
はじめまして。オーディオインターフェイスにつなげたくてVDJpro basicを買ったのですが
うまくモニタリングできません。使用しているのはtraktor audio2です。
tractor audio2の左をマスター、右をモニターにつかいたいのですがどなたか設定方法を教えて頂けますか。
configでoutputをヘッドフォンにして左マスター右ヘッドフォンに設定しても右がなりません。
左のマスターだけは鳴るという状況です。インターフェイスは故障していません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
 

Inviato Wed 05 Sep 12 @ 3:33 am
laurahshs wrote :
 
返信ありがとうございます。
 

>>その後このHPのダウンロード---プラグイン---ツール&ドライバーよりRegistry_Tooをダウンロードしてください。

以上が終わったら再度書き込みして下さい。
 
諸事情により自分でDL出来なかったので、友人にしてもらいました

次はどうすればいいんですか?


直接 プライベートメッセージにご返答させて頂きます。
 

Inviato Mon 17 Sep 12 @ 1:47 am
初めまして。VERSAPORTを使用してターンテーブルを接続させたいのですが設定に手こずってます。。。前のページに書かれている方や、youtubeの動画なども参考にしたのですがうまくいきません。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします!
 

Inviato Sat 22 Sep 12 @ 2:20 am
tentosen wrote :
はじめまして。オーディオインターフェイスにつなげたくてVDJpro basicを買ったのですが
うまくモニタリングできません。使用しているのはtraktor audio2です。
tractor audio2の左をマスター、右をモニターにつかいたいのですがどなたか設定方法を教えて頂けますか。
configでoutputをヘッドフォンにして左マスター右ヘッドフォンに設定しても右がなりません。
左のマスターだけは鳴るという状況です。インターフェイスは故障していません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。


サウンドカード設定をtraktor audio2を選択しないで、asio4allにしてもダメですか?
 

Inviato Tue 25 Sep 12 @ 8:54 pm
naoki11 wrote :
初めまして。VERSAPORTを使用してターンテーブルを接続させたいのですが設定に手こずってます。。。前のページに書かれている方や、youtubeの動画なども参考にしたのですがうまくいきません。どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします!


もう少し機器環境を含め詳細な使い方を書かないとわかりません。
たとえばseratoのタイムコードレコードを使って曲をコントロールしたいなど・・・
 

Inviato Tue 25 Sep 12 @ 9:02 pm
こんにちは、新しいメンバーATOML33です。最近、僕はVIRTUALDJでこのHOUSE ELECTROのセットをやっていました。みんな、ぜひチェックしてみね。これから、よろしくお願いします。
youtube.com/watch?v=-qoRwl2-Wk8&feature=plcp
 

Inviato Thu 27 Sep 12 @ 6:03 pm
はじめまして。
最近コントローラでの操作にも慣れてきたので、アナログに挑戦しようと思っています。VDJは慣れているのでそのまま使ってアナログターンテーブルを使いたいのですが、VDJproにすれば、箱においてあるスクラッチライブとつないでコントロールできるのですか?
そもそもVDJproをつかってスクラッチライブみたいなことって可能でしょうか?VDJではなくて他のソフトまたは機材を用意する必要があるのですか?
自分が良くいく所はみんなPCだけもってきて、あとは箱側が用意してるスクラッチライブとタンテにつなぐだけですぐ引き継いでいます。
たぶん彼らはスクラッチライブのソフトを使っています。僕がその箱でDJするときPCだけ持ってけば引き継ぐことができるようになることは可能でしょうか?VDJproにすれば可能なのかそれだけでは無理なのでしょうか?
コントローラ置く場所もわざわざ作らなきゃいけないしそろそろスクラッチとかもうまくなりたいのでわかるかたよろしくお願いします(._.)

 

Inviato Tue 09 Apr 13 @ 11:49 am
こんにちは。


早速ですが、Intel HD 4000 + NVIDIA GeForce GT 720M

の組み合わせでVDJを起動すると、NVIDIAが出力で選択出来なく、Intel HD 4000しか選択が出来ない状態です。


出力先のモニタを変更しても同様の結果になります。


原因のわかる方おられますでしょうか・・・


スペックは

CPU Intel® Core™ i5-3337U Processor
メモリ 8GB
OS windows 7


です。


よろしくお願いいたします。
 

Inviato Thu 12 Sep 13 @ 9:15 am
castleman20さん、はじめまして。masato 39と申します。


さてご質問の件ですが、ビデオカードを選択するタイプのノートブックの場合、PC側でソフトにより勝手にどちらを使用するかを選択するので、VDJの場合はIntelを選択するようです。

ですので強制的にNVIDIA GeForce を常時指定する方法がPC側で設定できるはずですのでPCのマニュアルを参考に設定してみて下さい。

ちなみに2種類のビデオカードは同時には使用できませんので、NVIDIA GeForce が選択できるようになると今度はIntel HD 4000が表示されなくなるはずです。

それではご検討を祈ります。

 

Inviato Fri 13 Sep 13 @ 7:40 am
masato 39さん

ご返答ありがとうございます。


おかげ様で正常にボードから出力が可能になりました。



しかし、途中でVDJの動画がフリーズしタスクマネージャーのプロセスから強制的に
終了しないと終了できないといった現象が発生しました。


VDJ再起動後しばらくはビデオドライバエラーといったエラーメッセージが出力されていた状態です。

お分かりになる方おられますでしょうか?


ご質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
 

Inviato Sat 14 Sep 13 @ 11:43 pm
castleman20さん

VDJの動画がフリーズするとのことですが、下記よりRegistry ToolをダウンロードしVDJを終了もしくは起動せずに実行してください。

http://www.virtualdj.com/addons/2170/Registry_Tool.html

そこで下のほうにvideoという枠で囲まれた項目の中のvideoMemMaxUseに半角数字の1を入力してApplyを押して確定終了しVDJを使用してみてください。

それでもダメなら、同じくvideoという枠で囲まれた項目の中のnVidiaFreezeBugにチェックを入れ同じくApplyを押して終了しVDJを使用してみてください。

上記の内容でも問題があるようなら、また書き込み下さい。

 

Inviato Sun 15 Sep 13 @ 10:07 am
masato_39さん

教えて頂いた通りに設定をすると

今のところはフリーズ無しで動作しています。

ありがとうございます。
 

Inviato Wed 02 Oct 13 @ 10:51 am
castleman20さん

症状が改善されたようで良かったですね。

すぐにお答えできるかは分かりませんが、また何かありましたら、

私の分かる範囲でお答えしますのでご質問下さい。



 

Inviato Thu 03 Oct 13 @ 7:54 am
issue82PRO InfinityMember since 2013
こんにちは。現在VirtualDJ LE版をreloop Beatmixで使用しています。
サンプラーやエフェクターに限界を感じてきたので、ProFull版にアップグレードしようと思うのですが、
http://www.virtualdj.com/buy/index.html
このページの「Upgrade」から進んで支払いを行えば、ProFull版が入手出来るのでしょうか?
ProBasic版などはBeatmix非対応との事なので、間違えて購入してしまう事だけは避けたいもので…。

非常に初歩的な質問かと思うのですが、教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
 

Inviato Tue 22 Oct 13 @ 5:25 am
issue82さんこんにちは。

遅くなりましたがお尋ねの件で。
現在VirtualDJ LE版をreloop Beatmixで使用しているとの事で
すでにLimited edition userの登録もお済みのようなので、そのままログインした状態で
http://www.virtualdj.com/buy/index.html
にアクセスしてElectronic Deliveryの「Upgrade」タイプを選択し購入すればProFull版が手に入ると思います。

Proにアップグレードすればスキンをはじめ、色々な事ができるようになるので使い倒してくださいね(笑
 

Inviato Sun 27 Oct 13 @ 6:42 am
issue82PRO InfinityMember since 2013
こんにちは。アドバイス頂き、ありがとうございます。
昨日、無事にProFull版をアップデート価格で購入出来ました。
いくら安いとはいえ、1万オーバーの買い物は心臓が痛くなりますw

エフェクトやサンプラーはもちろんなのですが、キーマップの再設定が行えるのが魅力でした。
…とか言いながら、VDJScriptがワケわからなさすぎて泣きそうになってますorz
日本語でScriptの解説をしているようなサイトはあるものでしょうか?
取り急ぎやりたいのは「ボタンを押している間だけサンプラーを流して、ボタンから指を離したら止まる」
という動きなのですが…。
一部のノブについては、キーマップを入れ替えただけでちゃんと動いたので、そんな感じでできたらなぁと思います。

恐らくこのフォーラムでもすんごくお世話になるかと思いますが、よろしくお願いします!
 

Inviato Fri 01 Nov 13 @ 9:44 pm
issue82PRO InfinityMember since 2013
こんにちは。心臓痛くしながら無事に購入が出来て、あちこちいじり倒してDJやってます。

さて、VDJScriptの件、ありがとうございました。
教えていただいたスクリプトをそのまま入れると、サンプラーではなくエフェクターが反応した為、一部書き換えました。

sampler play default active while_pressed

この記述にした所、左右のデッキそれぞれで実現出来ました。
デッキ設定を入れたままだと、Bデッキを操作してもAデッキが反応したので、
思い切ってデッキ設定を省いた所、うまく行きました。
atomixに質問を飛ばしていたのですが、「Beatmix固有の問題だねぇ」との返答で戸惑っていました…
教えて頂き、ありがとうございます!これでバンバンサンプラーが使えるようになりました。

まだまだ色々と探したり調べたりしている事だらけで、完璧な設定とまでは行っていませんが、ひとまずこれで動かしてみようと思います。
ちなみに…Flangerについて、デフォルトのものだとビートに合わせて自動で上下しますが、
これをノブに合わせて上下出来るようなプラグインがあったら、是非教えてください。
Flanger系のプラグインは片っ端から突っ込んでみたのですが、今ひとつコレといったものが無く…。
イメージとしてはKaossPadのタッチパネルのように、「左に動かしたら下がって、右に動かしたら上がって…」といった感じです。

質問ばかりになってしまい申し訳ありません。
ヒマでヒマで仕方ない時にでも、教えて頂けると幸いです。

これからもよろしくお願い致します。

PS:
VDJScriptをまとめたサイト、日本語で作ったらどのくらい需要あるでしょうか…
まだまとめサイトを作れるほどScriptの中身を理解してるワケではないのですが、サイトを作るリソースはあるので、
需要と助言があれば作ってみようかなと思っています。

masato_39 wrote :
issue82さん、こんにちは。

無事購入できたようで良かったですね。

さて遅くなりましたが「ボタンを押している間だけサンプラーを流して、ボタンから指を離したら止まる」ようにするためには

MIDI設定のAction-Learnのところに

deck 1 effect default active while_pressed

と入力すればいいですよ。ちなみにdeckのところの数字はdeck番号を示していますので必要に

応じて変更してください。ちなみにVDJScriptは「スペース」や「アンダーバー」にも意味がありますので省略は不可です。

それではまた何かありましたら亀レスになると思いますがよろしく。

PS:VDJScriptを日本語で解説してあるサイトは私の知る限りはないですねぇ~


 

Inviato Mon 11 Nov 13 @ 1:21 am
ken_ozHome userMember since 2013
初めまして、上手くアサインできずに困ってます
MacBook Pro i7 2G
VirtualDJ Pro 7.0.4 Full
Numark mixtrack proⅡ

この度mixtrack proⅡを購入し12月のイベントで動画でのつなぎを行おうと
Numarkのサイトから「Mixtrak Pro II - VirtualDJ Pro Mapping」をDLして、
説明通りにやったつもりなんですが、手順が悪いのか動作しません。
Mappingのやり方もわからない状態です、参考になるサイト等ありましたら教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
 

Inviato Sun 24 Nov 13 @ 11:47 pm
85%